
一般住宅
小牧市
小牧市
Y様
MENU
施工事例
外壁は10年以上前に塗装したが、屋根は建ててから1度も塗装していないので大丈夫だろうかとの御相談でした。
現状の建物状態を細かく調査し報告させて頂きました。特に屋根の劣化が酷かったので塗装でしっかり耐久性が出せる様に7度塗りの施工をおすすめし、オーナー様に長期の安心感をもって頂ける仕様を御提案しました。
施工前 全景1
施工前 全景2
施工前 全景3
施工前 共用通路(1階)
施工前 共用通路(2階)
外壁のチョーキング
外壁の退色、劣化、前回塗装の透け
外壁板間目地 シール材の劣化
雨樋の劣化、汚れの付着
雨樋の破損
支持金具のサビ
階段裏鉄部のサビ
電気BOXの変形、破損
風窓格子のサビ、基礎の割れ①
基礎の割れ2
基礎の割れ3
共用通路デッキ床目地 シール材の劣化
共用階段踏面、ササラ取り合い部 シール材の劣化
施工前 LP庫
施工前 駐輪場
駐輪場屋根の劣化、退色
施工前 屋根全景
屋根材の劣化、退色、コケや藻の付着
棟板金のサビ
棟板金の釘浮き
足場仮設 メッシュシート設置です。御近隣様に配慮しながら安全第一で作業していきます。
高圧洗浄は水洗浄ではなくスーパーバイオ洗浄で行い水洗浄では落ちない汚れを徹底的に除去していきます。
屋根にスーパーバイオ洗浄剤を塗布します。高圧水洗浄の前に汚れを分解します。
屋根の高圧洗浄の様子です。
屋根の高圧洗浄後の様子です。コケや藻等塗装の妨げになる物は徹底的に除去しました。
棟板金の目粗し作業の様子です。細かいキズをつけ、塗料の付着面積を高めます。
棟板金の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
棟板金ジョイント部 防水処理
シール処理をする箇所にマスキングを施し、プライマー塗布作業の様子です。
棟板金ジョイント部 防水処理
シール処理をする箇所にマスキングを施し、プライマー塗布作業の様子です。
棟板金ジョイント部 防水処理
高耐久シール材充填の様子です。
棟板金ジョイント部 防水処理
均し作業の様子です。板金ジョイント部は厚みをつけたブリッジシールにて仕上げます。
棟板金ジョイント部 防水処理
マスキング撤去の様子です。
棟板金ジョイント部 防水処理
シール処理後の様子です。
棟板金釘部 防水処理
板金釘部にも浮き防止及び雨水進入防止の為、防水シール処理を施します。
棟板金釘部 防水処理
防水シール処理後の様子です。
ケラバ板金の目粗し作業の様子です。
ケラバ板金の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
ケラバ板金釘部 防水処理
防水シール処理の様子です。
ケラバ板金釘部 防水処理
防水シール処理後の様子です。屋根板金全ての釘に施しました。
唐草板金の目粗し作業の様子です。この様な細かい所も下地処理が必要です。
唐草板金の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。細部まで刷毛で丁寧に塗布していきます。
屋根の下塗り1回目の様子です。屋根の下塗りは吸込みが無くなるまで塗布します。
屋根の下塗り1回目塗布後です。吸込みは全く止まっておらず、仕上げ塗料は塗装できません。
屋根の下塗り2回目の様子です。
屋根の下塗り2回目塗布後です。まだ完全に吸込みが止まっていない為、吸込みが完全に止まるまで下塗りを重ねていきます。
屋根の下塗り3回目の様子です。
屋根の下塗り3回目塗布後です。部分的ですが、少しずつ吸込みは止まってきています。
屋根の下塗り4回目の様子です。
屋根の下塗り4回目塗布後です。まだ完全に吸込みが止まっていない為、もう1度下塗りを塗布していきます。
屋根の下塗り5回目の様子です。
屋根の下塗り5回目塗布後です。5回の塗布で吸込みが止まり、仕上塗料を塗装できる状態になりました。
雨漏れ防止 タスペーサーを取付します。
棟板金の中塗り(ダメ込み)作業の様子です。
棟板金の中塗りの様子です。
棟板金の上塗りの様子です。
ケラバ板金の中塗りの様子です。
ケラバ板金の上塗りの様子です。
屋根の中塗りの様子です。
屋根の上塗りの様子です。塗布量や塗りムラに注意し丁寧に作業していきます。
屋根上塗り後の様子です。(7度塗り)
外壁にスーパーバイオ洗浄剤を塗布します。
外壁(1階)の高圧洗浄の様子です。
外壁(2階)の高圧洗浄の様子です。
破風の高圧洗浄の様子です。
軒樋、鼻隠しの高圧洗浄の様子です。塗装の妨げとなる汚れを徹底的に除去していきます。
間仕切板の高圧洗浄の様子です。
駐輪場屋根の高圧洗浄の様子です。
敷地内 土間の高圧洗浄の様子です。汚れを徹底的に除去し建物だけでなく、塗装後のトータル的な美装を大切にしています。
外壁板間目地
既存シール撤去後の様子です。
撤去したシール材です。①
撤去したシール材です。2
シール工事で使用する高耐久シール材です。
外壁板間目地
プライマー塗布作業の様子です。
外壁板間目地
高耐久シール材充填の様子です。
外壁板間目地
均し作業の様子です。
外壁板間目地
シール処理後の様子です。
1階外壁板間目地
シール処理後の様子です。当社では必要な箇所全て確実にシール処理を施します。
外壁、共用通路デッキ床取り合い部
シール処理をするにあたりマスキング処理を施します。
外壁、共用通路デッキ床取り合い部
プライマー塗布作業の様子です。
外壁、共用通路デッキ床取り合い部
高耐久シール材充填の様子です。
外壁、共用通路デッキ床取り合い部
均し作業後、シール処理完了です。
ドア枠廻り
マスキング処理後の様子です。
ドア枠廻り
プライマー塗布作業の様子です。
ドア枠廻り
高耐久シール材充填の様子です。
ドア枠廻り
均し作業後、シール処理完了です。
1階ドア枠廻り
シール処理後の様子です。
サッシ廻り
マスキング処理後の様子です。
サッシ廻り
プライマー塗布作業の様子です。
サッシ廻り
均し作業の様子です。
サッシ廻り
シール処理後の様子です。
サッシ廻り
シール処理後の様子です。
鼻隠しジョイント部
シール処理後の様子です。
換気フード廻り
シール処理後の様子です。
破風の目粗し作業の様子です。塗料の密着に影響のある不良塗膜を除去すると共に細かなキズを付け、塗料の付着面積を高めます。
水切板金のケレン作業の様子です。
破風の下塗りの様子です。
破風の中塗りの様子です。
破風の上塗りの様子です。
鼻隠しの下塗りの様子です。細部まで塗り漏れの無い様、丁寧に塗布していきます。
鼻隠しの中塗りの様子です。
鼻隠しの上塗りの様子です。
軒天通気口の目粗し作業の様子です。
軒天通気口の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
軒天の下塗りの様子です。
軒天の上塗りの様子です。塗布量や塗りムラ、飛散に注意し慎重に塗布していきます。
外壁の下塗りの様子です。たっぷりと塗布し一旦真白にします。
外壁出隅役物の目粗し作業の様子です。板金部はサビ止めを入れてから仕上塗料を塗布していきます。
1階外壁の中塗りの様子です。
1階外壁の上塗りの様子です。
2階外壁の中塗りの様子です。
2階外壁の上塗りの様子です。
軒樋の目粗し作業の様子です。
軒樋支持金具のサビ落とし作業の様子です。
軒樋の下塗りの様子です。
軒樋の上塗りの様子です。
竪樋破損部は交換しました。
竪樋の目粗し作業の様子です。
竪樋の下塗りの様子です。
竪樋の上塗りの様子です。
換気フードの目粗し作業の様子です。
換気フードの下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
換気フード中塗り後、上塗りの様子です。
配電盤の目粗し作業の様子です。
配電盤の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
配電盤の中塗りの様子です。
配電盤の上塗りの様子です。
土台水切板金の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。細部まで刷毛で丁寧に塗布していきます。
土台水切板金の中塗りの様子です。
土台水切板金の上塗りの様子です。
間仕切板の下塗りの様子です。
間仕切板の上塗りの様子です。
変形し破損していた配線BOXは交換します。
配線BOX交換後の様子です。
共用通路デッキ裏鉄骨の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
共用通路デッキ裏鉄骨の下塗り塗布後の様子です。
共用通路デッキ裏鉄骨の中塗りの様子です。
共用通路デッキ裏鉄骨の上塗りの様子です。
共用階段 段裏の下塗り(サビ止め)塗布後の様子です。
共用階段 段裏の中塗りの様子です。
共用階段 段裏の上塗りの様子です。
共用階段ササラ部、蹴上げ部の下塗り(サビ止め)塗布後の様子です。
共用階段 踏面、ササラ取り合い部
プライマー塗布作業の様子です。
共用階段 踏面、ササラ取り合い部
高耐久シール材充填の様子です。
共用階段 踏面、ササラ取り合い部
均し作業の様子です。
共用階段 踏面、ササラ取り合い部
マスキングを撤去し防水シール処理完了です。
共用階段蹴上げ部中塗り後、上塗りの様子です。
共用階段塗装後の様子です。
基礎爆クラック部の補修作業後の様子です。
基礎の下塗りの様子です。
基礎の上塗りの様子です。
風窓格子のサビ落とし作業の様子です。塗料の密着に影響のあるサビは徹底的に除去していきます。
風窓格子の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
風窓格子の中塗りの様子です。
風窓格子の上塗りの様子です。
LP庫の目粗し作業の様子です。
LP庫の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
LP庫の中塗りの様子です。この後更にもう1度上塗りを塗布して仕上げます。
LP庫屋根のサビ落とし作業の様子です。
LP庫屋根の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
LP庫屋根の中塗りの様子です。
LP庫屋根の上塗りの様子です。
LP庫屋根包み板金の中塗りの様子です。
LP庫屋根包み板金の上塗りの様子です。
駐輪場屋根の目粗し作業の様子です。
駐輪場屋根の下塗りの様子です。
駐輪場屋根の上塗りの様子です。
駐輪場屋根包み板金の中塗りの様子です。
駐輪場屋根包み板金の上塗りの様子です。
駐輪場屋根(裏側)の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
駐輪場屋根(裏側)中塗り後、上塗りの様子です。
駐輪場板金部の目粗し作業の様子です。
駐輪場板金部の下塗り(サビ止め)塗布作業の様子です。
駐輪場板金部の中塗りの様子です。
駐輪場板金部の上塗りの様子です。
撤去したシール材です。
共用通路デッキ床目地 防水シール処理
マスキング処理後、プライマー塗布作業の様子です。
共用通路デッキ床目地 防水シール処理
高耐久シール材充填の様子です。デッキ床に合せた目地色を使用します。
共用通路デッキ床目地 防水シール処理
均し作業の様子です。
共用通路デッキ床目地 防水シール処理
防水シール処理後の様子です。
エアコンホース保護テープは交換し、新たに巻き直します。塗装後のトータル的な美装を大切にしています。
春日井市中心に愛知県・岐阜県・三重県
全域対応
春日井市で地域密着で外壁塗装、屋根塗装、外装リフォーム工事を承っております。愛知県・岐阜県・三重県で外壁塗装をお考えならお任せください!
春日井市、小牧市、犬山市、岩倉市、瀬戸市、一宮市、尾張旭市を中心に愛知県、岐阜県、三重県
その他お住まいの方もお気軽にお問い合わせください。
0120-133-537
【受付時間】8:30~18:00